ruglife
YA1016 アフシャール アンティーク 160×129
受取状況を読み込めませんでした
イランのアフシャール族のアンティーク絨毯です。
20世紀初頭のものと思われます。
非常に珍しいトルクメンギュルのようなスリーメダリオンデザイン。
トライバルラグをご存じの方はトルクメン絨毯ではないかと思われると思いますが、ギュル以外のポイント、色やボーダーのデザイン、小さな水玉のようなモチーフ、赤い緯糸、セルベッジのカラフルさなど、アフシャール族の特徴が出ています。
Brian W. MacDonald著「TRIBAL RUGS ~TREASURES OF THE BLACK TENT~」のP.211に、KIZYL BASH(キジルバッシュ)として紹介されている絨毯のギュルがこのデザインなのですが、キジルバッシュはテュルク系部族の連合として15世紀に組織されたもの、そしてアフシャールもその一部であったと書かれています。
そのためこのアフシャール絨毯のギュルが、トルクメンやキジルバッシュのギュルと似ていることも単なるデザインの真似ということではなく同じルーツであるためと思われます(このあたりは非常に歴史が込み入っており、断定はできないのですが)。
フィールドの青のアブラッシュが非常に美しく、赤いつぶつぶがまるで浮かび上がっているように見えます。ギュルのグリーンも深みのある良い色です。
セルベッジ(縁かがり)もオリジナルのまま。カラフルに色が変化していて凝っています。
経糸の一部にこげ茶色の山羊毛が使われていることもデザインのポイントになっています。
状態は、パイルは元々短めでところどころに摩耗がありますが全体的に良い状態で残っています。穴もありません。
こげ茶色の部分はこういったアンティーク絨毯によくある染色の際に鉄媒染を行ったことによる劣化でかなり無くなっています(凹んでいる部分)。
後ろに棒を通すための糸が残っていて、おそらく長年飾って大事にされていたものと想像します。
このくらい古いものになるとキリムエンドが無くなっていることが多いですがしっかり残っています。フリンジに多少いたみがあったため、店主が少しキリムエンドを解いてフリンジをかがる作業をしました。
最後のイメージ写真は補修を行う前のものです。
床に敷いて使うことも可能ですが、その場合は薄い絨毯のため滑り止めを使用していただくことをおすすめします。
サイズ:約160×129cm
産地:イラン アフシャール
年代:20世紀初頭(1900~1920)
素材:ウール on ウール
重量:約4kg
ご購入前の注意点
ご購入前の注意点
*当店の絨毯はアンティークやオールドのユーズド品のため、色褪せやシミ、ほつれ、補修等があるものがございます。コンディションがそれぞれ異なりますので、商品説明をよくお読みいただき、ご質問等ございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。
*すべての絨毯は、入荷後にペルシャ絨毯クリーニング専門店にてクリーニングを行っています。落としきれないシミなどについては、各商品写真にできるだけ掲載しています。
*撮影は自然光のある時間に、撮影用LEDライトを補助的に使用し、できるだけ実物に近づけるように行っていますが、多少の違いがございます。またモニターやその他環境などにより差が出ることもございますので、ご了承ください。
配送料
配送料
3万円以上送料無料
3万円未満は一律1000円
日常のお手入れ
日常のお手入れ
日常的には軽く掃除機をかける程度で十分です。
薄く柔らかいトライバルラグなどの場合は掃除機を強くかけると痛むことがありますのでご注意ください。外で埃を払うなどでもいいと思います。
ウールの絨毯は調湿性能があり梅雨などは湿気を溜め込みやすいため、お天気のいい日に年に2~3度は干して乾燥させてください。
長時間の直射日光での天日干しは絨毯が日焼けしてしまうのでご注意ください。
使用しない時期に丸めたり畳んでしまう場合は、その前に掃除をして干し、中に衣類用の防虫剤をいくつか入れてください。
長期間使用しない場合、また汚れが気になる場合などは、絨毯専門クリーニングにご依頼ください。当店にご相談いただければ信頼できるお店をご紹介いたします。






















